自分の子どもの間でえこひいきをするか?

イギリス

興味を惹かれる記事がありました。BBCのウェブサイトからです。

Is having a favourite child really a bad thing?

学校で習うfavoriteとは少し異なる綴りですが同じ単語です。アメリカ英語とイギリス英語の違いです。「お気に入りの子どもがいるということは本当に悪いことなのか」という少しセンセーショナルなタイトルです。

Although it may be uncomfortable to admit, many parents play favourites among their children. Is that ‘bad’ parenting?

こちらはサブタイトルです。play favouritesはイディオムで「えこひいきをする、特別扱いする」という意味です。

記事の最初では長男よりも次男の方に愛情を持っているという母親の声が紹介されています。その後専門家の意見が続きます。

“Not every parent has a favourite child, but many do,” says Jessica Griffin, an associate professor of psychiatry and paediatrics at the University of Massachusetts Medical School, US. “Data suggests that mothers, in particular, show favouritism to children who have similar values to them and that engage more with family, over qualities such as being highly ambitious or career driven.”

ここにもイギリス綴りの単語があります。paediatricsですが、アメリカ綴りではpediatricsとなります。「小児科医」です。

最初の文のNot everyは部分否定です。「すべての親にお気に入りの子どもがいるというわけではないが、多くの親にいる」という意味です。「データによると、特に母親は大きな野心があるもしくは仕事の成功を追い求めているといった特性よりも自分と同じ価値観を持っていたり家族により関わっている子どもにえこひいきを示す」そうです。

続いて子どもに対する影響について書かれています。

Children who grow up in families where they feel that they are treated unfairly may experience a deep sense of unworthiness, … Feeling like the black sheep of the family can lead to fears and insecurities…

面白い表現がありますね。black sheepです。何となくニュスアンスはわかるのではないでしょうか。Longman Learner’s Dictionaryによると”a person who is different from the rest of their family or another group, and who is considered bad or embarrassing“と定義されています。一言でいうと「のけ者」「厄介者」「変わり者」等になります。

親としては子どもにこんなふうに感じ取ってもらいたくないと心配するところですが、実際は次のようです。

In fact, in most cases children might not even know that their parents prefer their sibling in the first place.

一安心です。

“Children might assume that the first-born or the ‘baby’ of the family is the favourite, or the child who is an overachiever in the family and causes less parenting stress. Whereas in actuality, the parent might have different and varied reasons for the favouritism – such as favouring the child who struggles the most, or the child that is most similar to them.”

「子どもは第一子もしくは赤ちゃんが一番である、もしくは頑張り屋で子育てにストレスをかけない子どもが一番だと考えるかもしれない。しかし実際はえこひいきには様々な理由があるだろう。最も苦労している子どもや自分に一番似ている子どもにえこひいきするということもあるかもしれない。」確かに、「手のかかる子どもほどかわいい」とも言いますしね。

なのでGriffinさんはこのように論じています。

Griffin argues that it’s perfectly OK – and even expected – for parents to have favourites, and that parents shouldn’t feel guilty if they find themselves feeling closer to one child over another. She says that although children who believe they are the least-favoured child tend to have lower self-esteem and higher rates of depression, in the majority of cases, children have no idea which sibling their parent or parents prefer.

Perhaps who the favourite child really is isn’t so important after all.

かんたんにまとめると「親がえこひいきをしても全然大丈夫。たいていの場合、子どもは親のお気に入りが誰なのかはわかっていないのだから。」ということです。

最後の言葉が大事です。

“The important thing to remember is that having a favourite child does not mean that you love your other children less.”

「覚えておくべき大事なことは、お気に入りの子どもがいるからと言って他の子どもに対する愛情が少ないということではないということです。」記事の最初に出てくる女性は例外として、お気に入り=愛情というわけでないというのは一人の親としても理解できるところです。

Comments