成績が伸びない人

丸亀高校の1学期期末考査の結果が生徒の手元に帰ってきています。

6月に入塾したばかりの生徒は、今まで40~50点くらいしか取れていなかったそうですが、入塾後初のテストでは70点代を取るまでになりました。あまり対策できなかった割にはよくできたと思います。

その生徒もそうなのですが、今まで別の塾に通っていて成績が伸びないのでやってきたという生徒が一定数います。成績が伸びない人の原因はいくつか考えられます。

原因1:計画立てた勉強をしていない

これは定期考査や校内模試で言えることですが、これらのテストには範囲があります。そこをテストまでに計画立てて勉強していけば、苦手な科目でも少なくとも平均点以上は取れるはずです。それをしないのでテスト前に大量の範囲に圧倒されて、何から手を付けていいかわからない、やっているけど間に合わない、という状態になってしまいます。

入試にも同じことが当てはまります。目標としている大学の入試問題に合わせて、語彙や文法、読解力を身につける必要があります。現時点から入試までに計画立てて学習していけばD判定の大学にも合格できる可能性があります。特に私立大学ではその可能性が高いです。

原因2:実力にあった教材を用いていない

去年の秋に入塾した3年生(偏差値45)がそうだったんですが、塾で映像授業を見ているし通信教育もやっていました。教材を見せてもらうと明らかに実力に合っていません。志望校が関関同立だったので、使用教材も難関私立大学向けだったのですが、偏差値45の生徒には無理です。

同じことが集団指導の塾や学校にも当てはまります。集団指導の場合ですと成績が真ん中より少し上に基準を合わせた教材を用いる多いのですが、上位の生徒は伸びませんし、下位の生徒はついて行くことができません。ある私立の中高一貫校は難易度の高い教材を用いて、上位の生徒の面倒はよく見ていますが、その一方で中堅以下はまったく理解できていことが多いです。これが英語嫌いにつながらないことを祈るばかりです。

原因3:勉強の仕方がわかっていない

2年生の夏前に入塾した生徒ですが、それまで塾に通ったことがありませんでした。勉強方法を尋ねても単語や文法を覚えるだけだったと言います。ただ確認テストをしても単語も文法もあまり身についていません。典型的な勉強した気になっているだけの生徒です。

それぞれの対策も記しておきます。

原因1(計画立てた勉強をしていない)の対策

簡単です。考査の年間計画が配布されている高校が多いですので、試験から試験までの期間を週単位で考え、試験範囲を週単位でこなしていけば大丈夫です。例えば期末考査が終わり次の校内模試まで5週間あるのであれば、試験範囲を5で割り、週単位で勉強すればテストに間に合います。できれば4で割り、最後の1周間は復習に使いたいところです。

簡単なのですが、自分できちんと管理できる人でないとなかなか難しいのが現実です。そこでBEYOND Study Labでは生徒の代わりに計画を立てて試験対策を進めています。もちろんそれだけでは大学入試には足りないところが出てくるのでプラスアルファで授業をやっています。

原因2(実力にあった教材を用いていない)の対策

生徒の実力を一番理解しているのは誰でしょう?やはり一番よく見てくれている学校の先生です。ですのでどんな教材を用いたらいいのかは教科担当の先生に相談しましょう。副教材をやるよう言われるかもしれませんが、まずは何割を目指したらいいのかを聞くといいでしょう。

ただし学校の先生が話しづらい、もしくは嫌いだということもあるでしょう。そういう場合は塾講師に相談してください。学校の先生に相談後でもセカンド・オピニオンとしてアドバイスを求めるのもありです(逆でもいいです)。BEYOND Study Labでは生徒の実力に合わせた教材を選択し、何割を取れるように勉強すればいいのかをアドバイスします。こちらの指導に沿った形で学習を進めて課題をこなした結果、偏差値45の生徒でも立命館大学や関西大学に合格できました。

原因3(勉強の仕方がわかっていない)の対策

こちらもまずは学校の先生に相談しましょう。ただしこちらも言われたとおりにできれば塾などの学校外学習などいらないわけですが。

BEYOND Study Labでは生徒の学習方法を確認し生徒に合った勉強の仕方を教えて、その生徒の実力を考慮した学習指導をして実力を上げていきます。入塾前の校内模試の偏差値が43だった生徒が2ヶ月後の模試で偏差値54に、そしてその4ヶ月後には偏差値67(5位)にまで向上しました。

勉強しても成績が伸びない人には必ず原因があります。その原因を追求し、対策を行えば必ず成績は向上します。自分では難しいという生徒さん、またお子さんの成績が伸びずにどうしていいかわからないという保護者の方は是非一度BEYOND Study Labにご相談ください。

Comments